ホーム > 口呼吸と歯並びの関係

口呼吸と歯並びの関係

宮前区鷺沼の歯医者さん
はるまちざか歯科・矯正歯科デンタルコラム

口呼吸?鼻呼吸??

皆さんは息をする時に鼻で息をしていますか?

それとも口で息をしていますか?

人間は本来は鼻呼吸です。生まれたての赤ちゃんは母乳やミルクを飲みますが、その時に鼻呼吸ができないと息ができなくて上手に飲むことができません。

ところが、いざ成長してみると口呼吸になっている人が意外と多いのです。

原因はアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎による鼻閉である事が多いのですが、鼻閉がなくても口呼吸をする癖がついてしまっている人もいます。

長く続くマスク生活で、マスクの下では口を開けて口呼吸になってしまうという方もいらっしゃるでしょう。

鼻で息をすることはできるけれど、気がつくと口で息をしてしまっていたり、

集中すると口で息をしてしまったり・・・

心当たりのある方も多いのではないでしょうか。

口呼吸が身体に与える影響

口呼吸は健康に様々な影響を与えます。

鼻を通して外気を体内に入れる場合は、鼻の中で外気は加湿されて塵などが取り除かれます。

それが口呼吸になると外気が直接口腔内、咽頭部に入ってくるので乾燥しやすくなりますし、ウイルスや塵なども付着しやすくなります。

また鼻呼吸に比べて、口呼吸の状態は集中力の低下を招きます。

さらに口呼吸になると口唇に力が入らずぽかんと開いたままになってしまいがちです。

また、本来は上顎の口蓋という部分に張り付いてる舌が、だらんと垂れ下がり下の歯の内側に収まるようになってしまいます。

実はこれが原因で歯並びや噛み合わせが悪くなってしまうことがあるのです。

口呼吸が歯並びを悪化させる?

本来、舌は口蓋と呼ばれるところ(口の中の天井部分)に張り付くようにして位置するものです。

そして歯は舌で裏側から押される力と、頬や唇で外から抑えられる力で綺麗なU字のアーチに並んでいます。

舌がだらんと垂れ下がっていたり、口をぽかんと開けているとそのバランスが崩れてしまい、

▪️歯のガタガタ

▪️すきっ歯

▪️受け口

▪️上下の前歯が噛み合わない

などの歯並びになりやすくなります。

鼻呼吸のトレーニングをしていきましょう

健康のためにも、歯並びのためにも正しい鼻呼吸を身につけることはとても大切です。

耳鼻科領域では発育に関して3歳までに鼻呼吸ができるようにすることが大切と言われているようですが、それ以降でも鼻呼吸できるようにすることは歯並び悪化の予防になります。

「お鼻で呼吸」を意識していきたいですね!!

もし鼻炎などの疾患が原因で口呼吸となっている場合は、ぜひ耳鼻科や小児科に相談してみてください。鼻をこまめにかむ、お薬で鼻炎をコントロールすることで鼻呼吸しやすい環境を整えましょう。

はるまちざか歯科・矯正歯科
神奈川県川崎市宮前区鷺沼3−5−16 フェリーク鷺沼2F
044−789−8601