小児矯正
小児矯正・子供の歯の矯正
小児矯正の大きな目的は、ずれてしまった発育をできるだけ正常な発育ラインに乗せてあげることです。
成長期のお子様ご自身の成長を利用してすすめていきます。出っ歯・受け口・ガタガタ・前歯が噛んでいないなど不正咬合といわれる症状は、そのままにしておくと将来的に虫歯や歯周病になりやすくなったり、噛み合わせに悪い影響を与えたりします。長い人生を自分の歯で生きていくための小児矯正治療なのです。
小児矯正をはじめるタイミング
小児矯正・子供の歯の矯正には、適切な時期があります。その時期に矯正治療を行うことで、効率よくしっかりと治療をすすめられます。おおよその目安として『6歳臼歯が上下左右4本生えていて、上下の前歯が永久歯に生え変わっている』状態が、小児矯正をはじめるベストタイミングです。この時期をすぎると、矯正治療の効果が得られにくくなったり、小児矯正はできなくなったりするため注意が必要です。
もしお子様の歯並びで気になる事があれば、上記のタイミングか、その少し前くらいのタイミングでご相談いただけるとスムーズです。しかし、歯並びや噛み合わせの状態によっては早めに治療をはじめた方が良い場合もありますので、定期健診の際にこちらからお声がけさせていただくこともあります。

小児矯正と大人の歯の矯正の違い
小児矯正は成長期に行うことで、より正常に近い発育に導く治療です。たとえば出っ歯や受け口であれば上下の顎の位置関係を改善したり、ガタガタの歯並びであれば歯が並ぶ部分の幅を広げて歯が並ぶスペースを作ってあげたりと、歯が並ぶ土台を治していく(正常な状態に近づける)治療です。
永久歯ができるだけ良い状態で生えてくる土台を作ることを治療のゴールとしているため、すべての歯を模型のように整列させることは難しい場合もあります。
しかし、子供のうちに永久歯が並ぶ土台を作っておくことはその後の発育にとってとても重要なことです。この土台を整える矯正治療は、子供のうちの数年しかすることができないため治療を開始するタイミングが大切になってきます。


一方、大人の歯の矯正は土台部分は動かさずに歯を一本一本動かして、すべての歯がきちんと整列した綺麗な歯並びとなることをゴールとしています。美しく機能的な歯並びを目指すのであれば、大人の歯の矯正が適応となります。複雑な歯並びの場合は抜歯が必要になったり治療期間が長くなったりしますが、歯並びは見違えるように綺麗になります。
小児矯正をされた患者様も、よりしっかりとした噛み合わせにするために、また美しく綺麗な歯並びにするために、大人の歯の矯正が必要になることがあります。小児矯正をしたことで歯が並ぶ土台は整っていますから、子供のころ何もしていなかった場合と比べて、抜歯をせずにすんだり、治療が短期間となったりすることが多いです。
小児矯正の後に大人の歯の矯正を受けられる場合、大人の歯の矯正治療費用から小児矯正治療費用を差し引いた料金での治療となります。
詳しくは料金表をご覧ください。
治療中のお痛みについて
矯正治療中は、歯や口腔内の粘膜、頬の筋肉などにお痛みがでることがあります。歯が動くとき出る痛みです。これは矯正治療にはどうしてもついてまわるものなので、上手につきあっていけるようサポートいたします。
はるまちざか歯科・矯正歯科で行っている小児矯正の一部をご紹介します。
小児矯正は、お子様のお口の中の状態にあわせて使用する装置の種類や治療期間が変わります。治療開始前に精密検査を行い、歯並びや噛み合わせの状態を総合的に診断して治療法を選択します。

拡大床
ガタガタの歯並びの方、前歯だけ受け口の方などに用いることが多いです。大人の歯が並ぶスペースを作るために、歯が並んでいる部分を広げていきます。
ご自身で取り外し可能な装置です。
装置の使用時間目安:毎日10-14時間

プレオルソ®
出っ歯や受け口など、上下の顎のずれを治す際に用いることが多いです。口周りの筋肉や舌の機能を整えながら、歯並びを改善していきます。
ご自身で取り外し可能な装置です。
装置の使用時間目安:毎日就寝時と日中1~2時間

マルチブラケット
本来は大人の歯の矯正で用いる装置ですが、小児矯正でも前歯のガタガタを治すときに使用することがあります。
歯に装置を接着するため、治療中はずっと装置が歯についたままとなります。歯磨きが大変になるので注意が必要です。また、矯正による痛みが出やすい傾向にあります。

MFT
お口周りの筋肉や舌の機能を整えるためのトレーニングです。舌の使い方の悪いクセによって、不正咬合となっていることは少なくありません。根本的な歯並びの改善を目指してMFTをとりいれています。いわゆる筋肉トレーニングなのですが、簡単な動きばかりですのでご安心ください。ご自宅でMFTをしていただくことで、歯並びがより改善していきます。
治療の流れと料金表
小児矯正治療は以下のような流れですすんでいきます。すべて税込表示です。
矯正相談
お悩みをうかがい、お口の中の状態をチェックします。
考えられる治療法について簡単にお話しいたします。
¥3,500
精密検査・唾液検査
歯並びの状態を総合的に判断するための検査です。歯の型どり、お口やお顔の写真・レントゲン写真の撮影をします。また、虫歯に対するリスクを調べるために唾液検査を行っています。→ 唾液検査について
¥35,000
結果説明
精密検査の結果から歯並びの状態を総合的に診断し、歯並びの状態についてと治療計画をお話しします。
¥12,000
治療開始
矯正治療が開始します。装置の種類やお口の中の状態によってかわりますが、概ね1年半~2年かけて歯を動かしていきます。
【基本施術料】
矯正治療に必要な装置、器具の費用および治療技術料
小児矯正¥396,000
簡易矯正¥27,000~140,000
【調整料】
装置の調節や経過管理のために治療ごとにかかる費用
¥5,500/1~2か月に1回の通院
保定
綺麗になった歯並びを維持するために装置でおさえておく期間です。概ね1年半~2年です。
【調整料】
装置の調節や経過管理のために治療ごとにかかる費用
¥5,500/2~4か月に1回の通院